四輪自動車を運転するために必要な免許で、免許の種類にはAT車(オートマチック車)とMT車(マニュアル車)があります。
仕事・趣味の活動範囲を広げることのできる 一番基礎となる免許です。
令和7年10月1日現在
| 所持免許 | 教習時限数 技能・学科 | 教習料金 |
|---|---|---|
| なし・原付・小型 | 31 ・ 26 | 308,260 |
| 二輪 | 29 ・ 2 | 249,080 |
はじめに上記のAT普通自動車の教習を行い、卒業検定に合格した後、MT普通自動車を用いてAT限定解除を行います。
| 所持免許 | 教習時限数 技能・学科 | 教習料金 |
|---|---|---|
| なし・原付・小型 | 336,860 | |
| 二輪 | 277,680 |
| 所持免許 | 基準技能 教習時限数 | 教習料金 |
|---|---|---|
| AT普通 | 4 ・ - | 56,100 |